応募について

応募資格 食品の商品開発を行う商業高等学校及び商業科目を有する高等学校
(以下、商業高校)
募集内容 商業高校が企画・開発に関わり、メーカーが製造した流通可能な商品
※地域産品を使用しているまたは地域の食文化をもとに開発した加工食品・飲料に限ります。
※1校から複数口応募可(原則1商品につきエントリーシート1枚)。
※予選までに商品が完成するのであれば未完成でもエントリー可能です。
※過去エントリーしていただいた商品でも、改良されている点があれば、再度エントリー可能です。
応募条件

1.学校・製造メーカーの同意を得ていること
※本選出場後、開発商品を全国の小売店で販売する可能性があります。
※製造メーカーに必ず同意を得た上でご応募ください。

2. 製造メーカーがPL保険(生産物賠償責任保険)に加入していること

3. 流通可能な商品であること
※法律に則って、裏面表記含む適切な食品表示が記載されていること。
※流通可能な容器(輸送中に破損の恐れがない)に包装されていること。

4. 商品の一般販売が可能なこと
※卸値と売価がそれぞれ別の価格で設定されていること。

5. 本選に教員および生徒が参加可能であること
※2023年11月11日(土) 終日
※本選会場:三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY 北館1F 中央広場
※遠方の場合は前泊および当日泊(最大2泊)をしていただく場合がございます。
※出場する生徒は4名までとします。
※引率教員1名分、参加生徒4名分の旅費交通費は大会事務局負担とします。
※下記「費用について」を参照の上、ご確認ください。

審査について

(1)審査項目
(①~⑥は予選・本選共通項目)
①商品の味、食べ方の創意工夫
②商品の独創性、新規性
③商品のネーミング、パッケージデザイン
④価格の妥当性
⑤商品の流通性(物流、販売面)
⑥商品開発による地域社会への波及効果及び貢献度
⑦プレゼンテーション審査(本選出場校のみ)
(2)予選
(選考委員会)
選考委員会を設置し、書類および試食による審査で選考します。
審査項目の合計点数等により総合的に判断した5商品程度が本選出場。
※製造における品質管理の点で問題ないことが前提
(3)本選審査 本選会場において5分間のプレゼンテーションおよびその後の審査員とのQ&Aセッションを実施いたします。

テーマ:「持続可能な社会に向けた加工食品の開発」
プレゼンテーションの時間:5分

上記テーマに沿いながら、以下ポイントを紹介するプレゼンテーションとしてください。
①開発にあたり、生徒自身が自ら考え行動し解決した課題
②流通を想定して工夫した点
例)ゴミ削減のため外箱を簡易的なものとした。
  商品の詰め方を工夫し輸送時の効率化を図った、など。
表彰 2023年11月11日(土)「第10回商業高校フードグランプリ」の本選プレゼンテーション審査後に表彰式を行います。
第10回商業高校フードグランプリ大賞(1校)、各審査員賞、プレゼンテーション優秀賞(1校)
審査員 本選審査では、食品業界のプロによる審査を予定。

応募方法

応募期間 エントリーシート:2023年4月1日(土)~7月25日(火)AM必着
商品の送付:2023年8月7日(月)AM必着

※商品の賞味期間によっては、商品の送付日を指定させていただく場合がございます。 その場合はエントリー受付時に事務局からご連絡をさせていただきます。
応募方法 ①エントリーシート
以下事務局のEmail に「エントリー希望」の旨をメールでご連絡ください。追って担当者より、エントリシートをお送りします。
エントリーシートに必要事項をご入力のうえ、以下事務局までメールにてご提出ください。
■「商業高校フードグランプリ事務局」 宛
E-mail:
件名:エントリー希望:高校名

②商品
【商品発送数】
1商品につき 5 個を以下住所までお送りください。
(商品審査に係る商品サンプル代・送料はご負担お願いします。)
【商品発送先】
〒107-8450 東京都港区元赤坂1-2-7 赤坂Kタワー17階
伊藤忠食品株式会社 経営企画部 サステナビリティ推進チーム
商業高校フードグランプリ事務局宛
審査結果 ・審査結果は9月中旬頃に書面にてお知らせします。
・審査結果のフィードバックを希望される場合はエントリーシートの該当欄にチェックをお願いします。
※フィードバック資料の送付は12月頃の発送となります。
・本選出場校のお知らせ/本選審査結果は伊藤忠食品ホームページ、商業高校フードグランプリ公式ホームページにて発表いたします。

費用について

(1)エントリー時 商品サンプル代および送料は学校側でご負担をお願いいたします。
(2)本選出場時 審査員の試食用商品サンプル代、送料、下記に記載がない試食用備品、ブース装飾品は学校側でご負担をお願いいたします。

※本選出場に係る以下の費用は大会事務局が負担します。
・各校生徒4名迄の旅費交通費(学校から会場までの往復交通費・宿泊費)※1~3
・引率教員1名の旅費交通費(学校から会場までの往復交通費・宿泊費) ※1~3
・食費(朝食・昼食 ※朝食はホテル宿泊校のみ)※夕食は含みません
・出展料
・ブース設営費
・大型機材レンタル費 ※4
・試食提供用容器
・試食付け合せ食材購入費用(使用用途確認の上、1万円までの補助有)※5

※1 宿泊場所は大会事務局が手配します
※2 交通手段・宿泊先の手配については別途ご案内します
※3 原則11日解散ですが、11日23時までに帰宅できない場合の延泊費用は当社負担とします
※4 大型機材レンタル費に含まれるものは冷蔵庫、冷凍庫、IH調理器など
※5 試食に関係のない食材・商品、備品等の購入はご遠慮ください

・本選出場には教員の引率が必須です。

スケジュール

応募期間

①エントリーシート:2023年4月1日(土)~7月25日(火)AM必着 
②商品:2023年8月7日(月)AM必着
①②をもって本エントリー

書類審査・商品審査

2023年7月末~8月末

本選出場校決定

2023年9月中旬

本選大会

2023年11月11日(土)

《ご注意》
※ 本選審査のスケジュール詳細、プレゼンテーション方法等については本選出場校のみ事務局よりご連絡いたします。

本選の開催方法

・本選会場にお越しいただき、審査員と対面での実施となります。
・プレゼンテーション審査では以下①②を行います。
  ①プレゼンテーション(5分間)
  ②審査員と各校のQ&Aセッション
・全出場校のプレゼンテーションとQ&Aセッションが終了次第、各賞を決める審査に入ります。
・各賞の発表および賞状・副賞の授与は当日会場で行います。
・プレゼンテーション審査の他に、来場者へ試食販売を行っていただく予定です。
・大会当日は写真撮影および映像撮影をさせていただきます。撮影した写真・動画は社外リリース等への活用や動画配信サービスで一般公開をさせていただく場合がございます。
・顔出しを控えたい生徒さんがいらっしゃいましたら、事前に事務局までお知らせください。