応募資格 | 学校の活動(授業、部活動、課外活動など)で食品の商品開発を行う全国の高等学校 ※学校単位での応募に限ります。 ※8月29日までに商品が完成するのであれば未完成でも応募可能です。 ※過去に応募いただいた商品でも、改良されている点があれば、再度応募可能です。 |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集内容 | 高校生が企画開発または製造に関わった流通可能な商品 ※地域産品を使用しているまたは地域の食文化をもとに開発した加工食品・飲料に限ります。 ※流通についての条件は「応募条件」をご参照ください。 ※1校から複数口応募可(原則1商品につきエントリーシート1枚)。 |
|||||||
応募条件 | 1.学校・製造元および販売元の同意を得ていること
※出場する生徒は4名までとします。 ※引率教員1名分、参加生徒4名分の旅費交通費は大会事務局負担とします。 ※下記「費用について」を参照の上、ご確認ください。 |
審査項目 (①~⑥は予選・本選共通項目) |
①商品の味、食べ方の創意工夫 ②商品の独創性、新規性 ③商品のネーミング、パッケージデザイン ④価格の妥当性 ⑤商品の流通性(物流、販売面) ⑥商品開発による地域社会への波及効果及び貢献度 ⑦プレゼンテーション審査(本選出場校のみ) |
---|---|
予選 |
※補足資料:エントリー商品の製造における品質管理について(PDF:147KB) |
本選 | 本選会場にて、審査員による試食審査および出場校のプレゼンテーション審査を実施します。 【プレゼンテーション審査】 5分間のプレゼンテーション後、審査員との質疑応答を実施します。 プレゼンテーションの時間:5分 プレゼンテーションには、以下3つのポイントを組み込んでください。 ①開発にあたり、生徒自身が自ら考え行動し解決した課題 ②流通を想定して工夫した点 (例)吊り下げ陳列ができるようにフック穴をあけた 賞味期限の表示を「年月日」から「年月」に変えた ③開発商品が地域社会にもたらす影響(地域課題解決への寄与、地域活性化など) |
表彰 | 2025年11月1日(土)本選のプレゼンテーション審査後に会場で表彰式を行います。 第12回全国高等学校フードグランプリ大賞(1校)、各審査員賞、地域貢献賞(1校) |
審査員 | 本選審査では、食品業界のプロによる審査を予定。 |
応募方法 | エントリーシート(A.エントリー情報入力シート、B.品質管理ヒアリングシート)と、商品の提出をもって応募完了となります。 ①エントリーシート 以下よりエントリーシートをダウンロードいただき、必要事項をご入力のうえ、大会事務局までメールにてご提出ください。 ※個人情報保護の観点から、ご提出の際はExcel資料にパスワードを設定いただき、設定したパスワードは別途メールにて事務局にお知らせください。 エントリーシートのダウンロードはこちら(Excel) 【エントリーシート提出先】 ■「全国高等学校フードグランプリ事務局」 宛 E-mail: 件名:FGエントリー(高校名) 【提出締切日】 2025年7月15日(火)AM必着 ②商品 1商品につき5個を以下住所までお送りください。 (商品審査に係る商品サンプル代・送料はご負担お願いします。) 【商品発送先】 〒107-8450 東京都港区元赤坂1-2-7 赤坂Kタワー17階 (電話番号)03-5411-8512 伊藤忠食品株式会社 経営企画部 サステナビリティ推進チーム 全国高等学校フードグランプリ事務局宛 【商品締切日】 2025年7月17日(木)AM必着 ※賞味期限日が【2025.7.31 以降】の商品を送付してください。 賞味期限が短い商品の場合は、事前に事務局までご相談ください。 |
---|---|
審査結果 | ・審査結果は8月29日(金)までに担当教諭様のメールアドレス宛にお知らせします。 ・審査結果のフィードバックを希望される場合はエントリーシートの該当欄にチェックをお願いします。 ※フィードバック資料は12月頃に担当教諭様のメールアドレス宛へ送付いたします。 ・本選出場校のお知らせ/本選審査結果は伊藤忠食品ホームページ、 ~未来を創る~全国高等学校フードグランプリ公式ホームページにて発表いたします。 |
(1)応募時 | 商品サンプル代および送料は学校側でご負担をお願いいたします。 |
---|---|
(2)本選出場時 | 試食提供用の商品サンプル代、送料、下記に記載がない試食用備品、ブース装飾品は学校側でご負担をお願いいたします。 ※本選出場に係る以下の費用は大会事務局が負担します。 ・各校生徒4名迄の旅費交通費(学校から会場までの往復交通費・宿泊費)※1~3 ・引率教員1名の旅費交通費(学校から会場までの往復交通費・宿泊費) ※1~3 ・食費(朝食・昼食 ※朝食はホテル宿泊校のみ)※夕食は含みません。 ・出店料 ・ブース設営費、商品紹介パネル作製費(1校につき1枚) ・大型機材レンタル費 ※4 ・試食付け合せ食材購入費用(使用用途確認の上、1万円までの補助有)※5
※1 宿泊場所は大会事務局が手配します。
※2 交通手段・宿泊先の手配については別途ご案内します。 ※3 原則本選当日解散ですが、事務局判断により延泊の可能性がございます。 ※4 大型機材レンタル費に含まれるものは冷蔵庫、冷凍庫、IH調理器など ※5 試食に関係のない食材・商品、備品等の購入はご遠慮ください。 |
①エントリーシート:2025年7月15日(火)AM必着
②商品:2025年7月17日(木)AM必着
①②をもって応募完了
2025年7月17日(木)~8月29日(金)
一次予選:試食審査及び書類審査(品質管理ヒアリングシート(6項目)、一括表示)
二次予選:品質管理チェックシート(20項目)に基づく審査
2025年8月29日(金)まで
※本選出場校には、本選までに下記のような提出物をご準備いただきます。
各提出物の詳細や締切日は、本選出場校にのみご連絡いたします。
<本選までの主な提出物>
・プレゼンテーション資料(PowerPoint)
・生徒による商品のPR動画(1分程度)
・商品紹介パネルのデザイン原稿
・試食調理および提供方法の確認シート
・商品画像・イメージ画像
・一括表示の修正データ(該当高校のみ)
・宿泊や移動交通費に関する必要書類 など
2025年11月1日(土)
日時:2025年11月1日(土)
※10月31日(金)午後より伊藤忠食品東京本社でオリエンテーションを実施予定(時間未定)
会場:池袋・サンシャインシティ 噴水広場(アルパB1)
・プレゼンテーション審査では以下①②を行います。
①プレゼンテーション(5分間)
②審査員との質疑応答
・全出場校のプレゼンテーションと質疑応答が終了次第、各賞を決める審査に入ります。
・各賞の決定および表彰式は当日会場で行います。
・プレゼンテーション審査の他に、来場者へ試食販売を行っていただく予定です。
≪注意≫
※本選審査のスケジュール詳細、プレゼンテーション方法等については、本選出場校のみ事務局よりご連絡いたします。
※大会当日は写真撮影および映像撮影をさせていただきます。撮影した写真・動画は社外リリース等への活用や動画配信サービスで一般公開をさせていただく場合がございます。顔出しを控えたい生徒さんがいらっしゃいましたら、事前に事務局までお知らせください。